【次世代応援企画 break a leg】
演劇・ダンスの分野で継続的に活動している若手劇団などを支援する事業。
同年に施行された「劇場、音楽堂等の活性化に関する法律に基づく、文化庁「劇場・音楽堂等機能強化推進事業 地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業」の補助事業として行われている。
劇場とその付属設備の使用料が全額免除され、チケット収入も全額上演団体に入る(公演製作にかかる費用並びに劇場管理人件費は上演団体が負担)厚遇された企画で応募団体の中から毎年2団体程度が選ばれ公演を行う。
選考委員は、岩崎正裕(AI・HALLディレクター)と泉寛介(baghdad café 劇作家・演出家)が努めている。
「break a leg(ブレイク ア レグ)」とは、これからパフォーマンスを始める人に向かって「成功を祈る」という意味で用いられるフレーズ。
アイホールで上演企画のなかった若手表現者に会場を提供し、次代を担う才能の発掘・育成を目指す。
https://doryokukurabu.blogspot.com/
@doryokukurabu
「誰かが想うよりも私は」6/4〜5 4st.
[ アイホール ] [ こりっち ] [ 稽古場レポート ]
[ アイホール ] [ こりっち ] [ 稽古場レポート ]
@doryokukurabu
「誰かが想うよりも私は」6/4〜5 4st.
[ アイホール ] [ こりっち ] [ 稽古場レポート ]
「レディカンヴァセイション(リライト)」6/11〜12 4st.
【2021】 [ インタビュー ]
・遊劇舞台二月病
「sandglass」7/3〜4 4st.
・劇団不労社
「畜生たちの楽園」7/17〜18 4st.
----------
【2019】 [ インタビュー ]
・立ツ鳥会議
「夕夕方暮れる」6/8〜9 3st.
「ほたえる人ら」6/14〜16 4st.
----------
【2018】 [ インタビュー ]
「光の祭典」6/1〜3 5st.
・うんなま
「ひなんくんれん」6/9〜10 4st.
----------
【2017】 [ インタビュー ]
・アマヤドリ
「非常の階段」5/26〜28 3st.
・無名劇団
「無名稿 侵入者」6/10〜11 4st.
・劇団あおきりみかん
【2016】 [ インタビュー ]
・夕暮れ社弱男ユニット
「モノ」5/28〜29 3st.
・ミナモザ
「彼らの敵」6/25〜26 4st.
----------
【2015】 [ インタビュー ]
・匿名劇壇
「悪い癖」5/22〜24 5st.
----------
【2014】 [ インタビュー ]
・コトリ会議
「はなの台ふき/おなかごしのリリ」5/30〜6/1 6st.
・FUKAIPRODUCE羽衣
「耳のトンネル」6/7〜8 2st.
----------
【2013】 [ インタビュー ]
・劇団子供鉅人
「モータープール」5/24〜26 5st.
・オイスターズ
「日本語私辞典」7/5〜7 4st.
----------
【2012】 [ インタビュー ]
・baghdad cafe
「サヨナラ」6/29〜7/1 4st.
・双子の未亡人
「G-g(s)」7/7〜7/8 3st.
・冨士山アネット
「八(エイト)」7/14〜7/15 3st.